まぁです。


いつもありがとうございます。


 


図書館の司書資格の勉強をしています。


www.maruko-blog.info


 


今日は科目修了試験がありました。


 


「図書館サービス概論」と


「図書館情報資源概論」と


「図書館制度・経営論」の3科目を受けました。


 


論文形式で試験が始まると課題が出てきます。


 


「図書館サービス概論」は図書館サービスについて


列挙しその課題について自分の考えをまじえて書きなさい


というような問題だったと思います。


 


ネットで見た数年前の問題と似た感じだったので


おおよそまとめてありました。


これで受かればラッキーだ。


 


「図書館情報資源概論」は日本の出版流通の特徴についてと


再販売価格維持制度のについて論じてください、といった問題。


 


一瞬頭の中が真っ白になりましたが、


必死の形相でテキストの目次を探すとそのようなところが


ありました(^-^;


 


ただ自分の言葉に置き換える余裕はほぼありませんでした。


さてどうでるか。


 


「図書館制度・経営論」は憲法と図書館についての関連性と


図書館が果たすべき役割を書きなさいというような感じ。


 


こちらも山は外れたものの、過去問をまとめたものの


切りばりで1000字弱書きました。


 


テキストには割と最初の方に載っていると思います。


 


続けて同じ問題は出ないと思っているので掲載しちゃってます。


 


この問題もまとめてみても、一つの参考として役に立つのではないかと


思います。


 


お読みいただきましてありがとうございました(^-^)


 




 


 



図書館サービス概論ー第2補訂版(5) (ライブラリー図書館情報学) [ 金沢 みどり ]
図書館サービス概論ー第2補訂版(5) (ライブラリー図書館情報学) [ 金沢 みどり ]